以前、ジムに通って友達ができるかどうかということで悩んでいた職場の後輩のことを書きました。
そのY田君は、実はまだ迷っているようでした。
てっきりジムに行ってるものだと思ってたよ。
ジムに通うメリットというのは非常に大きいと思いますが、逆にデメリットも意外と大きいですよね。私の場合は色々と考えた上で自宅で筋トレということを選択しました。

というわけで、今日は
ジムに通うメリットとデメリットについて考えてみよう!
というテーマを取り上げてみたいと思います。ジムに通いたいけど、どうなんだ?って迷っている人も多いと思いますが、その迷いどころを一度整理してみるのも良いのではないでしょうか。
目次
ジムのメリットとデメリット!ストレス解消にも最適!?
どうやら海外ではジムに通う人が多いようです。ジムでトレーニングを行うことで、ストレス発散ができ、成長ホルモンの分泌が促される為に疲労が回復されて元気になるというのです。まずはこちらの動画をご覧ください。重要なのは最初のところだけですが・・・
私もそうなのですが、仕事は基本的にデスクワークです。もしかすると、あなたもそうかもしれませんね。実は、1週間ずっとデスクワークなどを行った場合は、休日に自宅でゴロゴロしていても、疲れは殆ど取れないというデータがあります。そして、そんな場合は体を動かすことで疲れが取れると言うのです。
そう言った意味でも、休日を利用してジムに通うというのはとても意味のあることですよね。
では、その他にジムでのトレーニングのメリットはどのようなものがあるでしょうか。多くの方が感じているであろう点について挙げてみました。
- マシンやトレーニング機器が充実している
- モチベーションの維持が比較的容易
- 複数参加型プログラムに参加できる
- 自分の体の細かなデータを測定できる
- 専門家のアドバイスを受けられる
では、続いてデメリットについても考えてみましょう。
- 会費が掛かる
- 通う手間・時間が掛かる
- 自分のペースでトレーニングができない
他にも色々とあると思いますが、一般的にはこの辺りではないでしょうか。では、もう少し詳しく見ていきたいと思います。まずはメリットから。
ジムの設備は個人では太刀打ちできない!
本格的にトレーニングをしようと思うと、まずはトレーニング機器を揃えなければなりません。しかし、ジムに行けば様々なトレーニング機器や施設を利用することができます。
もし、自宅に同じような施設を作ろうと思ったら、かなりの費用が必要となります。芸能人や起業家なら可能かもしれませんが、我々のような一般人には一生掛かっても無理でしょう。
勿論、小さなマシンを置くくらいのことはできますが、ジムのように専用マシンを何台も置くことはできませんし、ましてや自宅に25mプールを作るなんてことは不可能ですよね。
その点、ジムに行けば設備が全て揃っているのは非常に大きなメリットと言えます。

しかし、私はジムに通う最大のメリットは施設ではないと考えます。確かにジムの施設は素晴らしいと思います。しかし、昔の人は岩を持ち上げたり、牛を持ち上げたりして体を鍛えていたことを考えると、ダンベルやバーベルがあればある程度のトレーニングはできるからです。
専用マシンには狙った部位を鍛えられるというメリットもありますが、逆に狙った部位以外は鍛えられないというデメリットもあります。一長一短と言ったところでしょう。
専用マシンよりも、不安定な要素が多い岩を持ち上げるトレーニングの方がインナーマッスルも鍛えらるというメリットがあります。
ですから、ジムの設備も大事ですが、それよりも大きなメリットがあるでしょう。それは、モチベーションの維持です。
ジムに通う最大のメリットはモチベーションの維持ができることだ!
ジムに行けば、自分だけではなく他人の目があります。他人の目というのはモチベーションの維持という点では大きな効果があるでしょう。
勿論、自宅でトレーニングをしていてもモチベーションの維持ができる人も多いですよね。そういう人の場合はジムに通うメリットは少ないのではないでしょうか。
私自身もそれ程モチベーションが下がらないので、ジムに通う必要は無いと思っています。

他にも、複数の人が参加できるスタジオプログラムなんかも、半分はモチベーションの維持が目的だと思いませんか?楽しく鍛えられるなんて最高ですよね。
また、ここにも人の目というものがありますし、簡単にはサボれません。開催の曜日も決められている為、その時間に行かなければならないというプレッシャーもモチベーション維持に関わってくるでしょう。
複数参加型のプログラムというのは、自分一人ではなかなかできないというものも多いですよね。きちんと指導して貰わなければできない動きですね。その点、ジムには専門家が居られるので安心できます。
ジムに行けば専門家の意見・指導を受けられる!
自宅でトレーニングをしていても、フォームの確認などはなかなか一人ではできません。特に初心者の場合は間違ったトレーニングを続けてしまうことになるという危険性もはらんでいますよね。
その点、ジムに行けば専門家が常駐されていますし、わからないことはすぐに聞くこともできます。これはジムだけの大きなメリットでしょう。

また、ジムにトレーニングの方向性が自分に合っているか否かの適切なアドバイスをして貰うこともできます。一人でやっている場合は暗中模索ですよね。そういった点ではかなり大きな違いがあるのではないでしょうか。
では、続いてデメリットについても詳しく見ていきましょう。
ジムのデメリット!会費や通う手間が掛かるのは辛い?
ジムに通うには当然のことながら、会費が必要になってきます。ジムによって色んなシステムがありますので一概には言えませんが、月会費だけで自由に利用できる場合もありますし、時間指定がある場合もあります。また、月会費とは別に毎回の利用料が必要な場合もあります。
うちの会社が会員になっているジムも後者の方で、月会費を払っているのに、更に毎回の利用料が必要という二重取りシステムになっています。何だか納得できませんが、仕方がないですね。

また、自宅でトレーニングを行うのと違って、ジムに行く手間が掛かります。自宅の近くや職場の近く、または帰宅途中に寄れるような場所にあるのなら問題無いのですが、残念ながら我が家の近くにはそのようなジムはありません。
職場からも自宅からもちょっと遠いところなので、私の場合は通い辛いというのも大きなデメリットです。幸いにも、後輩のY田君は職場と自宅の間にジムがあるらしく、そう言った点では大したデメリットでは無いようです。
しかし、運良く近くにジムがあったとしても、自宅でのトレーニングとは違ってなかなか自分のペースでトレーニングができないという場合もあります。自分のペースだとだらけてしまうような場合ですと、逆にジムに通うことでメリットとなり得るとは思います。私の場合はやはりマイペースでトレーニングをしたいので、自宅の方が合っていると思います。
まとめ
今日は、ジムに通ってトレーニングをすることのメリットとデメリットについて考えてみました。あなたもジムに通うべきか否か迷ったことがあるのではないでしょうか?
そんな時には、メリットとデメリットを整理するのが良いのではないでしょうか。

私の考えるジムに通うメリットとデメリットはこんな感じです。
- マシンやトレーニング機器が充実している
- モチベーションの維持が比較的容易
- 複数参加型プログラムに参加できる
- 自分の体の細かなデータを測定できる
- 専門家のアドバイスを受けられる
- 会費が掛かる
- 通う手間・時間が掛かる
- 自分のペースでトレーニングができない
一人でコツコツ頑張れないような意志の弱い場合、ちょっと続ける自信が無いという場合にはジムに通うのがおすすめ!反対に、設備が整ってなくても一人で何とか頑張れるという人の場合は自宅でのトレーニングがおすすめです。
また、ジムによってはフリーウェイトのトレーニング機器が全く無いところもあります。マシンのみとフリーウェイトでは色んな点が違うので、そういうことも考えた方がよいでしょう。こちらの記事も参考にしてください。
実は、ジムと自宅の中間というものがあることを最近知りました。それは、オンラインでトレーニングや食事の相談ができるサービスです。しかも、ジムに通うことを考えると激安価格!例えば、株式会社FiNCのパーソナルコーチ。
月額960円で利用できるってびっくりですよね。無料体験もできるということなので、一度試してみる価値はありますね。
実に面白いサービスだと思いますが、実際に利用したわけではないので詳しいことはわかりません。かなり気になるので、後日無料体験に申し込んでみたいと思っていますが、もしあなたが自分一人では続ける自信が無いというのであれば、こういったサービスを利用するのも良いと思いますよ。