あなたは、雑誌を読むことはありますか?私は結構好きなんですが・・・
実は、本格的に筋トレを行う前からTarzanを読んでいました。その頃は毎月読んでいるということはなかったのですが、コンビニで見つけたら立ち読みをする程度。購入したことも何度かありましたが。

というわけで、今日は
筋トレの入門雑誌と言えばTarzan!その内容は?
ということについて取り上げてみたいと思います。多くの筋トレ好きの方が言われているように、Tarzanは筋トレの初心者向け雑誌です。もっとコアな人達は違う雑誌を読むようですが、私はまだその領域ではありません。
Tarzanを読んでその気になってるなんちゃって筋トレマニアと言ったところでしょうか。では、雑誌Tarzanってどのような内容なのでしょう?
筋トレ雑誌としてTarzanはどうなの?
まずは、Tarzanのバックナンバーではどんな内容を扱っていたのかというところから見ていきましょう。例えばこちらの動画。NMB48の山本彩さんが掲載された時のメイキング映像です。
とってもセクシーですよね。でも、どこからどう見てもムキムキという感じではありません。でも、女性から見たら
なんて思えるのではないでしょうか。Tarazanは常にこのように芸能人が紙面を飾っているというわけではありませんが、このように一見筋トレとは関係の無さそうな人や物事と筋トレを結びつけてしまう驚きの雑誌なのではないかと思います。
つまり、本来の筋トレ専門誌とは一線を画した緩い感じの筋トレ雑誌なのです。前述しましたように、Tarzanの読者は筋トレ初心者をターゲットにしています。例えば、
なんて考えている男性向けですね。つまり、これから筋トレをしようとしている人です。女性向けには別の「Jane」という雑誌がありますが、先程の動画のような記事だと、女性でも楽しめる内容となっています。ですから、Tarzanを愛読しているという女性も意外と多いようですよ。
既に筋トレを何年もしているような人やボディビルを目指しているような人が読む雑誌ではありません。そのような人向けの雑誌は、下記のようなものになります。
- マッスル&フィットネス
- 月刊ボディビルディング
- アイアンマン
- カッコイイカラダ
- トレーニングマガジン
こちらは筋トレ専門誌という感じでなので、私のような者にはちょっと敷居が高く感じてしまいます。
ちなみに、私はTarzanを毎月電子書籍という形で愛読しています。

こちらはdマガジンのキャプチャ画像ですが、私の場合はこちらを利用しています。月額500円で色んな雑誌が読めるので良いのですが、逆に筋トレ関係の雑誌ではTarzan以外は読めません。例えば、上でリストアップしたような雑誌は専門誌なのでdマガジンでは扱っていないということでしょう。
では、Tarzanには具体的にどのようなことが書かれているのでしょうか?もう少し詳しく見ていきましょう。
雑誌Tarzanには筋トレのことしか書いてないの?
基本的にTarzanの内容は筋トレやダイエットに関する知識が得られるようなものになっていますが、やはり雑誌という性質上、旬の話題を取り扱っています。例えば、夏になる前には「腹を凹ます」なんていうのは毎年特集される定番記事ですね。
駿の話題を扱うということなので、筋トレ専門誌ではありますが、深く難しい内容の雑誌ではありません。比較的ゆるい感じなので、少し知識があれば誰でも読めるような分かり易い内容ですね。つまり、Tarzanという雑誌は筋トレ専門誌というよりはファッション誌に位置付けられるのではないかと考えます。
例えば、ダイエットに関して言えば、食事の内容についても詳しい記事が掲載されることが非常に多いですね。一週間のメニューやダイエット向け食材の調理方法など。美容関係の記事も多いように思いますし、雑誌に起用されているモデルを見ていても、話題の人であったり、ファッションモデルであったり、歌手であったりとバラエティに富んでいます。
本当の筋トレ専門誌になると、やはりモデルはボディビルダーという感じですよね。しかし、Tarzanの場合はボディビルダーに拘るようなことはなく、一般市民受けの良いモデルが多い印象です。
言うなれば、「ゴリマッチョより細マッチョ」という感じでしょうか。

Tarzanにとって、記事の核となるのはやはり筋トレですが、その内容については、初心者にはギリギリできるかできないか・・・というレベルの内容を取り扱っていることが多いようです。ですから、できそうでできないのが初心者にとっては丁度良いのでしょう。
そして、筋トレの方法についても様々な方法を広く浅く紹介されていますので、雑誌を読むだけで凄く沢山の知識が身に着いているような気分になれるのも大きなメリットではないかと思います。
ですから、Aさんのように「筋トレについて一般の人よりはかなり詳しいレベルの人」にとっては、特に得る物は無いかもしれません。強いて言うなら、流行を知ることくらいでしょう。実際に読んでみたら表面的なことしか書いていないような印象を受けるかもしれませんね。
まとめ
今日は、初心者向けの筋トレ雑誌Tarzanについて、その内容はどのようなものなのかということを紹介しました。
雑誌Tarzanは、どちらかと言えば筋トレ専門誌というよりファッション誌に近い雑誌です。ですから、読者のターゲットとしては、筋トレ初心者やこれから筋トレを始めようと考える人ということになります。
筋トレの専門誌というよりファッショ紙に近い為、内容としては広く浅くという印象。もし、あなたが筋トレ関係に非常に詳しいというのであれば、Tarzanを読んでも確実に物足りなさを感じることになるでしょう。
ですから、やはり電子書籍で読むのがおすすめです。私の場合は電話がドコモなので、機種変更時にdマガジンに登録させられましたので、Tarzanを含む色々な雑誌を定額料金(500円)で読むことができます。
しかし、実はdマガジンよりも安く雑誌を読むことができるサービスがありました。それがこちらの楽天マガジンです。
何と、月額380円(税抜)で読めます。dマガジンよりも100円以上もお得ですので、是非登録してみてください。1ヵ月間は無料で利用できるらしいので、実質無料でTarzanを含む雑誌読むことができます。しかも、楽天ポイントで支払いができるというのも魅力的ですよね。
Tarzanの内容が気になる方は、楽天マガジンから登録してバックナンバーから読んでみてください。残念なのが、バックナンバーには限りがあるので、それ程多くの雑誌を読むことはできない点です。しかし、雰囲気を掴むには十分だと思いますので、無料期間を利用して立ち読みしてみてください。
書店やコンビニでTarzanを1冊購入すると600円以上掛かりますが、電子書籍は読み放題なのでお得感満載です。