職場の後輩S田君がまだジョギングを始める前のこと。S田君はメタボのお腹を何とかしようと考え始めたところでした。
実は、私も過去にはいくつかの自宅で使用できる範囲の有酸素運動マシンを購入したことがありました。マシンマニアなのかもしれませんが失敗も多く、そういう経験は他の人よりも多いと思います。

というわけで、今日は
室内用の有酸素運動マシンのおすすめは?
というテーマを取り上げます。私の拙い経験を元に厳選して3つのマシンを紹介したいと思います。自宅の室内で使用できるという限られた条件の中でのおすすめはどのよなものでしょうか・・・
目次
おすすめの室内用有酸素運動マシン3選!
まず、室内用の有酸素運動マシンと言うと、どのようなものがあるのでしょう?本当に色々な種類のマシンがありますよね。例えばこちらはエニタイムフィットネスさんというトレーニングジムの動画ですが、最近のマシンは本当に凄いです。
こちらの動画で最も気になったのが、フレックスストライダーというマシンです。かつて、私も20年近く前に流行った似たようなマシンを持っていましたが、似て非なる物という感じです。こんなに楽しそうに室内で有酸素運動ができるなんて良いですよね。
何より、どのマシンもモニターが付属していてテレビやインターネットが接続できるというのも凄いです。しかし、その点は自宅の方が優れているかもしれません。テレビ、YouTubeは見放題。私は毎日Lineゲームをしながら、飽きたらYouTubeを、更に飽きたらテレビをという感じで楽しんでいます。
屋外での有酸素運動のように外の景色を楽しむのも良いですが、インドア派の私としては室内でこっそりトレーニングするのが向いているような気がします。
では、早速私のおすすめする室内用有酸素運動マシンを発表したいと思います。私のおすすめマシンはこちら!
- エアロバイク
- ルームランナー
- ステッパー
やはり何と言ってもエアロバイク。負荷が少なくて消費カロリーも少し物足りないという方も多いかもしれませんが、脂肪を燃焼させるという意味では程良い運動量を保つことができると思います。

そして、より運動強度を高めたいという方におすすめなのがルームランナーですね。冬の寒い時期でも10分も使用すれば汗だくになってしまいます。勿論、脂肪燃焼として効率が良いのは少しゆっくり目の速度ではありますが、私の場合は続けていく内に物足りなさを感じてしまうので、結局はかなり速い速度で走ってしまいます。

そして、最後はステッパー。私が以前使用したことのあるステッパーは一定時間使用すると熱を持ってしまって使用ができなくなるという使えないマシンだったのですが、最近のものは改善されているのでそう言った不具合は無いでしょう。
更に、最近のマシンには色々な機能も追加されているので手軽に運動をするには最適だと思います。

では、それぞれのマシンについてもう少し詳しく見ていきましょう。
エアロバイクは内臓脂肪を減らすには最適なマシン!?
私が個人的に最もおすすめするのが、エアロバイクです。エアロバイクの効果についてはこちらの記事をご覧ください。
おすすめのポイントはこちら。
- 膝に負担が掛からない
- 適度な運動負荷
- 内臓脂肪を減らすのに最適
実は、私はジョギングなどをするとすぐに膝が痛くなってしまいます。走るフォームが悪いのか、靴が合っていないのかはよくわからないのですが、とにかく膝が痛いの長距離走ることができません。
しかし、エアロバイクの場合はサドルに腰かけてマシンのペダルを漕ぐという動作になる為、全身の体重が膝に掛かることはありません。ですから、私のようにすぐに膝が痛くなるという人でも安心して運動できるのがエアロバイクです。
家庭用のエアロバイクの価格は1万円~2万円というところでしょう。上の商品は11,900円です。しかも、税込みの送料無料!凄くお買い得感がありますよね。しかも、こちらの商品の凄いところは、
- 静音設計
- 心拍数測定機能あり
という点です。やはり室内でのトレーニングなので音は静かな方が良いですよね。我が家は戸建てなのでそれ程気にする必要はありませんが、マンションなどでは静音設計というのはかなりの重要項目だと思います。
では、次にルームランナーについて見ていきましょう。
運動強度を高めるならルームランナーがおすすめ!
例えばこちらのルームランナーは時速8kmまで出ます。
時速8kmというとどのくらいでしょうか。計算してみると分速約133mとなります。1分間で133mと考えると、かなりゆっくりの速度に思えますが、有酸素運動をある程度長時間続けるということを考慮すると少し負荷が大きいくらいではないでしょうか。
少し頑張って走りたいという場合には時速8kmで頑張りましょう!
また、収納に関しては小さく折り畳める商品が多く、収納場所も省スペース。ベッドの下なんかにスッと入るパターンもありますね。我が家のベッドは引き出しが付属しているので床との隙間が無いのですが・・・
しかし、ルームランナーにはデメリットがあります。それは音ですね。静音設計の商品も多くありますが、静音設計とは言っても人が走っている振動まではなかなか抑えることができません。
本当に高性能のルームランナーはかなり高価なので、そういった商品なら利用していても静かかもしれませんが、我が家ではそんな高価なルームランナーを購入することができず、誰も居ない時などに利用するということで解決しました。
ホント、2階で走っていたら、1階のテレビが聞こえない・・・とまでは言いませんが、かなり気になる音でしたよ。もしかすると、我が家の床の問題かもしれませんが。
では、最後にとっても気軽に有酸素運動を楽しめるステッパーについて見ていきましょう。
気軽に室内で有酸素運動を楽しむならステッパーがおすすめ!
ステッパーもかなりの前から人気があるマシンですよね。トレーニングジムなんかには置いていないかもしれませんが、家庭で気軽に有酸素運動をしたいという人にはとってもおすすめのマシンです。
前述しましたように、以前は長時間の連続使用可能なステッパーが少なく、長時間の使用をしようと思えば少し高価な商品を購入する必要がありました。それこそ、「30分使用したら30分休ませてください」という、有酸素運動用のマシンとは思えないような使用方法しかできなかったものも・・・
しかし、技術の進歩によって最近のステッパーは凄く良くなっているようです。例えばこちらのステッパー。楽天市場で大人気の商品ですね。
最近では色んな付属機能も付いていたりしますが、こちらの人気商品についてはひねりも加わっています。(イマドキ常識でしょうか・・・)
但し、腰をひねることで腰の脂肪が落ち易くなるということはありませんので注意しましょう。理論的に部分痩せはできないと言われています。詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
商品によっては、腕も同時に鍛えることができたるものなどもありますが、私のおすすめは上記の商品です。おすすめポイントは、とにかく小さいことですね。
やはりルームランナーやエアロバイクなんかと比べると劇的にコンパクトです。テレビを見ながら、音楽を聴きながら、楽しく長く続けるのが良いのではないでしょうか。
まとめ
今日は、室内で有酸素運動をする時に使用するマシンについて取り上げてみました。もう一度記事を振り返ってみたいと思います。

私のおすすめする、あなたも家庭で楽しめる室内用有酸素運動マシンはこちらの3点です。
- エアロバイク
- ルームランナー
- ステッパー
やはり、一番のおすすめはエアロバイク!!何と言っても膝に負担が掛からないのが良いですね。太ってしまって走るのは辛いという時には、まずはエアロバイクで全身の脂肪を削ぎ落としてからの方が良いでしょう。
膝への負担に関してはこちらの記事を参考にしてください。